1
ミウラ折り
2011年 01月 29日
朝刊に出ていた、地図を一瞬で開き畳めるという“ミウラ折り”をやってみた。

固い紙でやったのでちょっとやりにくかったがどうにかできた。
三浦公亮氏(東大名誉教授)考案。
人工衛星の太陽電池パネルや宇宙ヨット「イカロス」の帆などにも応用されているそうです。
(子供がボーイスカウト時代、地図はこんな感じで持ち歩いていたような??)

固い紙でやったのでちょっとやりにくかったがどうにかできた。
三浦公亮氏(東大名誉教授)考案。
人工衛星の太陽電池パネルや宇宙ヨット「イカロス」の帆などにも応用されているそうです。
(子供がボーイスカウト時代、地図はこんな感じで持ち歩いていたような??)
▲
by ymere
| 2011-01-29 18:06
| 雑記
Tomorrow
2011年 01月 29日
Tomorrow 「明日」って何か開けるような・希望が持てるような言葉
同じ題名でもいろいろあるもの。
NHK「生きもの地球紀行」より
Tomorrow 「涙の数だけ強くなれるよ・・・」
同じ題名でもいろいろあるもの。
NHK「生きもの地球紀行」より
Tomorrow 「涙の数だけ強くなれるよ・・・」
▲
by ymere
| 2011-01-29 16:04
| 歌
流行の蒸し調理
2011年 01月 11日
合いびき肉をぱらぱらになるまで炒め、味噌+砂糖+豆板醤で味をつけて冷凍保存袋に平らにして保存。
(都度折って使えるので便利)
(これは前もって作っておく。野菜炒めや煮物などにも使える)
近頃シリコン製スチームケースでの蒸し料理がはやっている。
耐熱性・・・マイナス30℃から260℃
時短、洗い物が少ない、油を使わないのでヘルシー、もう一品ほしい、野菜の下ゆでetc
カボチャ(5mmくらいにカット)+カブ+カブの葉(固いものは下)を重ね、ぱらっと水をかけ、冷凍ひき肉を折って取り出し、野菜の上に置く。
蓋をして(お皿の場合はラップをかけ)600Wのレンジで2分半、少しそのままおく(余熱利用)
その間にオーブントースターで餅を焼く。
わさび茶漬けを椀に入れ熱いお茶(又は湯)をそそぎ、焼いた餅を入れる。
簡単昼食出来上がり!
何分にしたらいいのかは使いこなして覚えるしかないが、野菜の下ごしらえには便利。
茹で野菜のサラダ、簡単ポトフなどに青物(ブロッコリーなど)を入れる場合、根菜類と時間をずらせて入れる必要もある。
(都度折って使えるので便利)
(これは前もって作っておく。野菜炒めや煮物などにも使える)
近頃シリコン製スチームケースでの蒸し料理がはやっている。
耐熱性・・・マイナス30℃から260℃
時短、洗い物が少ない、油を使わないのでヘルシー、もう一品ほしい、野菜の下ゆでetc

蓋をして(お皿の場合はラップをかけ)600Wのレンジで2分半、少しそのままおく(余熱利用)
その間にオーブントースターで餅を焼く。
わさび茶漬けを椀に入れ熱いお茶(又は湯)をそそぎ、焼いた餅を入れる。
簡単昼食出来上がり!
何分にしたらいいのかは使いこなして覚えるしかないが、野菜の下ごしらえには便利。
茹で野菜のサラダ、簡単ポトフなどに青物(ブロッコリーなど)を入れる場合、根菜類と時間をずらせて入れる必要もある。
▲
by ymere
| 2011-01-11 14:52
| 簡単おすすめ料理
はやぶさ(模型)
2011年 01月 09日
国立科学博物館で特別展“空と宇宙展”開催
「鳥のように空を飛ぶ夢」から始まって「飛行機時代の幕開け」、「自主開発力の開花」、「国際共同開発と新たな空へ向けて」などのテーマごとに明治時代からの(今では信じられない)日本の航空宇宙史&模型、ロケット、次世代(2014年に就航予定の初の国産)ジェット旅客機MRJのスマートな模型。

時代時代の開発者の地道な努力が伝わってきました。
昨年丸の内での「はやぶさカプセル」展示では整理券が配られたり、並んだり、何時間待ちのようでした。
「鳥のように空を飛ぶ夢」から始まって「飛行機時代の幕開け」、「自主開発力の開花」、「国際共同開発と新たな空へ向けて」などのテーマごとに明治時代からの(今では信じられない)日本の航空宇宙史&模型、ロケット、次世代(2014年に就航予定の初の国産)ジェット旅客機MRJのスマートな模型。

時代時代の開発者の地道な努力が伝わってきました。
昨年丸の内での「はやぶさカプセル」展示では整理券が配られたり、並んだり、何時間待ちのようでした。
▲
by ymere
| 2011-01-09 22:18
| 展覧会
1